
みなさん、こんにちは。モバイル修理.jp ユニモちはら台店です。
本日はスマホのバッテリーについてお話しいたします。
みなさんはバッテリーの寿命ってどれくらいかご存知でしょうか?
どんな機種のスマホでも、いずれは経年劣化と共に消耗していき、いずれは寿命がやってきます。
一般的にスマホのバッテリーの平均寿命は2年〜3年ほどと言われておりますが、近年のスマホはアプリの進化もあり、多種多様な使われ方からその消耗度も加速し、平均寿命が1年〜2年と短くなっているとも言われております。
「なんか最近バッテリーの減り早いな…」
「今日はあまりスマホ使ってないのにバッテリーの減り速いな…」
など、この様な症状はごく一般的で、「まぁまだ大丈夫だろう」と、みなさん思われていると思います。
ですが、バッテリー交換をせずにそのまま寿命まで使い続けると、充電が100%になるまでかなりの時間がかかったり、充電完了したのに数分程度でバッテリー残量が50%以下に下がったり、自動的に電源が落ちてしまうなどの場合もあります。
スマホはバッテリーからの電源供給によって作動する機械です。その電源供給元であるバッテリーに寿命が訪れると、新しくスマホを買い替えるか、バッテリー交換するかの2択を選ぶ事になると思います。
その2択になって、スマホ本体の買い替えを考えようとするとかなりの高額になりますよね?新機種と共に買い替える方もいますが、新機種の発売タイミングなどもあり、なかなか思い通りにいかない事が多いと思います。
ちなみにですが、スマホ本体の寿命は平均4年〜5年と結構長いようで短いです。バッテリーの寿命とスマホ本体の寿命を考えても、1年〜2年ほどでバッテリー交換が必要になる事を覚えておいていただきたいと思います。

料金は上記のようにリーズナブルになっております。
改めてお伝えいたしますと、次の症状が出ている場合は早急にバッテリー交換をオススメいたします。
○朝充電完了させたのに、お昼にはバッテリーがなくなっていた。
○なかなか充電が終わらなくなった。
○勝手に電源が落ちていた。
上記の反応はバッテリー交換が必要と思われる一部の症状です。他にも症状はありますが、充電関連で不安な症状がでたらバッテリー交換が必要かも?と、思ってください。
御覧いただきありがとうございます。もしこれを見て「バッテリー交換そてみようかな?」と、思っていただきましたら、ぜひモバイル修理.jp ユニモちはら台店にご来店くださいませ。
お客様の御来店を心よりお待ちしております。
なかなかじ