
こんにちは!
モバイル修理.jp 谷町店です!
寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
風邪予防に手洗いうがいを心がけて寒い冬を乗り切りましょうねd( ̄  ̄)
さて、iPhoneにはiPhone7以降に販売された機種には防塵・防水機能が備わっています。
しかし内部にある完全防水の規格を取得している部品であったとしても、普通に使用していれば劣化していきますので、残念ながら防水機能は永続的なものではありません。
また、水に落としたり、iPhoneの上にジュースやお茶をこぼしてしまったりすることだけが水没の原因とは限りません。
実際に水没した覚えのないお客様のiPhoneを開いてみると、内部にあるマークが水没している状態を示していたなんてこともあるんです!
イヤースピーカーや、lightningコネクタ、さらに画面割れの傷から微量な水分が入り込んで水没状態になっているなんて可能性も低くありません。
iPhoneが水没してしまった・・・!

そんな時はまずサッと水道水で流して、本体を拭き取りましょう
この時に本体を振って水を出そうとしたくなってしまいますが、
その行為は控えましょう。振った衝撃で水分が奥へ入り込んでしまう可能性があり危険です。
水没したiPhoneは電源を入れない。充電をしないで下さい!
なぜかというと、電源を入れることによって、内部に入り込んだ水分によって通電してしまう可能性があるからです。
もし、電源が入っている状態なら電源を切りましょう。
完全に乾くまで電源を入れずに放置しておいてください。
ドライヤーは使用禁止です!

iPhoneが水没し、乾かす際、ドライヤーを使って乾かすのはNGです( ゚д゚)
iPhoneは精密機器ですので、ドライヤーなどで一気に温めてしまうとiPhone本体の基盤が故障してしまうかもしれないからです。
基盤が故障してしまうとデータの復活も望めない可能性が高くなってしまいます( ; ; )
まずは、電源をきり、simカードを抜き、1日以上かけて十分に乾燥させてください。
iPhoneは内部に液体が侵入しないようにしっかり密閉されていますが、水分が入り込んでしまっ場合、内部にこもりやすくなっているというデメリットがあるんです。
バックアップを取りましょう

十分に乾燥が終われば、iPhoneを起動させてみます。もし起動するようなのであれば、パソコンなどを使って全てのデータのバックアップを取りましょう!
残念ながら、水没してしまったiPhoneを完全に元の状態に戻すということは出来ません。
水没してしまったiPhoneをそのまま使用し続けることもおすすめしていません。一度水分に触れてしまった内部の部品は劣化していってしまうからです。
起動しなくなってしまった場合は水没修理をしなければなりません。
モバイル修理.jpならiPhone修理専門店として、水没してしまったiPhoneのデータを高確率で復旧しています!
水没してしまった・・・iPhoneが起動しない( ゚д゚)と困ったら当店へご相談下さい!
【大阪市】iPhone修理専門店

大阪市 谷町六丁目 谷町四丁目 谷町九丁目 上本町 天王寺区 玉造 今里 生野区 近辺で
iPhone修理専門店をお探しの方は是非モバイル修理.jp 谷町店をご利用ください!
『大阪メトロ 谷町六丁目駅』から徒歩5分くらいにあります。
地下鉄をご利用のお客様は4番出口をご利用ください!
店舗付近にはコインパーキングもございますのでお車でも
来店いただけます!
【営業時間】
11:30〜20:00 (最終受付19:30)
【定休日】
第二・四土曜日・毎週日曜日
モバイル修理.jpは全国各地に店舗がございますので
iPhoneのことでお困りの方は是非お近くの店舗をご利用ください!
皆様のご来店心よりお待ちしております(^O^)