
こんにちは!
モバイル修理.jp 谷町店です!
今回は大阪市からお越しのiPhone7の修理をご紹介していきます。
お客様は、iPhoneをお仕事中に水没させてしまい、最初は問題なく使えていたが、
画面が急に消えて、使えなくなってしまったということで、当店にご来店されました。
1度水没したiPhoneは基板修理を行っても長期利用する事はお勧めできません。
当店の水没修理はデータのバックアップを目的とした水没修理になることをお客様にご理解いただいた上で修理をすることにしました。
早速修理をしていきます!
iPhoneを開いて内部を見てみると、水没サインは無事でしたが、若干の水分が残っていました。
まずは、画面交換をしたところ、画面は復活し、電源が入るようになりました。
しかし、問題はこの後でした。なんと、「リンゴループ」に陥ってしまったのです。
リンゴループとは・・・

「リンゴループ」
iPhoneを再起動する際に現れる、リンゴマークを皆さん一度は目にしているのではないでしょうか。
リンゴループは、あのリンゴが画面上に現れたり、消えたりが繰り返し表示され、それから画面がロック画面や、ホーム画面が何をしても表示されない状態の事を言います。
リンゴループになってしまう原因は、主にソフトウェアの故障か、部品などの故障です。
ソフトウェアの故障とは、iPhoneのアップデートに失敗してしまい、iOSに不具合が起きてしまっている状態です。
リンゴループになると、他の故障とは少し違い、データを取り出せる可能性が非常に低くなります。
お客様がバックアップを普段から取っていれば、パソコンに繋いで復元作業をしたときに、そのデータ達が戻ってくることはありますが、最終的には、iPhoneの初期化をしなければならない事も・・・
また、内部で部品が破損している場合にもリンゴループに陥ります。
その場合は部品を交換してしまえば、復旧する可能性はあります。
更に、バッテリーの劣化で電気がうまく供給されず、リンゴループになってしまった事も考えられます。
リンゴループから復活!!

今回は、修理前にお客様が、「このiPhoneは容量がいっぱいで、充電もたまにおかしくなる」とおっしゃっていたことを思い出しました。
画面修理だけを希望されていましたが、今回の状況を説明した上で、バッテリー交換を提案させていただきました。
何年も長い間使っている機種でしたし、一度もバッテリー交換をしたことがないという事でしたので、追加修理の許可をいただき、バッテリー交換に挑戦しました。
バッテリー交換を終えて、少し時間を置き電源を入れると、なんとiPhoneが復活!
お客様にお渡ししたところ、中のデータはもう戻らないだろうと諦めていたそうで、画面が綺麗になり、データも戻って来たことにとても安心されていました( ; ; )!!
しかし、リンゴループに陥ったのが、バッテリーの劣化だけと考えてしまうのは危険ですので、
また、当店の水没修理はデータのバックアップを目的とした水没修理ですので、
おうちに帰られた際はデータのバックアップと、iPhone内のいらないアプリを消したり、写真や動画なども整理して、容量を軽くすることをお願いしました。
今回はデータが戻ってきたと喜んで頂けました!ありがとうございました(^ ^)
大阪市 谷町 天王寺区 玉造 今里 近辺でiPhone専門修理店をお探しのはぜひモバイル修理.jp 谷町店へお越しください!
バッテリー交換や画面修理、その他iPhoneの不調などを感じた場合はぜひご相談下さい!