
こんにちは!
モバイル修理.jp 谷町店です!
今回は、画面割れとバッテリー交換にこられたお客様の修理事例を紹介します!
iPhoneを使っている方なら、一度は画面が割れてしまったり充電の不具合を感じたことがあるのではないでしょうか?
私自身、長年iPhoneユーザーですが、手からスルッと地面に落としてしまい、その衝撃でiPhoneの画面が割れてしまった!
なんてことが何回もあり、時には新作のiPhoneに買い替えたての時に割ってしまうこともありました( ;∀;)
更に、同じ機種を長らく使っていると、充電の持ちが異常に遅いなぁと感じる事もありました。
皆さんの中にも、iPhoneを使っている中でそのようなことを感じた方も少なくないのではと思います。

さて、こちらの画像は、iPhone11の画面修理の様子です。
こちらのiPhoneの持ち主のお客様は、もとも少しだけ液晶漏れが起きていた状態のiPhoneを更に落としてしまい
元々操作可能だったiPhoneが地面に落下した衝撃で液晶漏れが悪化し、画面操作不可になってしまったそうです。
早速、画面修理をしたところ、完全に復旧し、またiPhoneを使い続けることが出来、喜んで頂けました!

さて続いてご紹介するのは、水没によって電源が入らなくなってしまったiPhoneの修理です。
お客様のiPhoneはお仕事中に水の中にiPhoneを落としてしまい、画面がつかなくなったのでiPhoneを
当店にお持ち込み頂きました。水没してしまったiPhoneは、修理をして復旧したとしても長期の使用はお勧めしておりません。
お客様には、データの取り出しを目的とした修理になることをお伝えし、修理をすることにしました。
画面修理は無事に終了し、一時画面は復旧したのですが、その後リンゴループに陥ってしまいました。

リンゴループは、あのリンゴが画面上に現れたり、消えたりが繰り返し表示され、
それから画面がロック画面や、ホーム画面が何をしても表示されない状態の事を言います。
リンゴループになってしまう原因は、主にソフトウェアの故障か、部品などの故障です。
ソフトウェアの故障とは、iPhoneのアップデートに失敗してしまい、iOSに不具合が起きてしまっている状態です。
リンゴループになると、他の故障とは少し違い、データを取り出せる可能性が非常に低くなります。
お客様がバックアップを普段から取っていれば、パソコンに繋いで復元作業をしたときに、
そのデータ達が戻ってくることはありますが、最終的には、iPhoneの初期化をしなければならない事も・・・
また、内部で部品が破損している場合にもリンゴループに陥ります。
その場合は部品を交換してしまえば、復旧する可能性はあります。
更に、バッテリーの劣化で電気がうまく供給されず、リンゴループになってしまった事も考えられます。
お客様が修理前に、iPhoneの容量が多すぎて充電も最近おかしくなることがあるとお話ししていたのを思い出し
お客様には、修理後の事情をお話しし、バッテリー交換も試してみることにしました。

バッテリー交換も行なった後に動作確認をしたところ、iPhoneは水没状態から完全に復旧しました。
お客様には、データが取り出せると喜んでいたので安心しましたが、おうちに帰ってすぐにバックアップを取ることをお勧めしました。
というのも、今回ご紹介した二つの修理事例では、幸いにもフロントパネルや液晶、バッテリーの部品の損傷だったため
部品の交換のみで修理は完了しましたが、iPhoneの不具合には部品が原因の故障だけではないので、
基盤が故障している場合は、通常の修理では復旧しない可能性があります。
画面割れや、液晶漏れ、バッテリーの劣化状態を放置して使用を続けていると、
部品の不具合により、複雑にプログラミングされている本体のコンピュータが影響を受けて
iPhone全体の故障に繋がることもあるんです。
大阪市 iPhone修理専門店をお探しなら
・iPhoneの画面割れ
・充電の減りが早い
・画面に液晶漏れがある
・画面操作時にスムーズな動き時じゃない
・画面が急に消える
などの不具合が見られた時は、お近くのモバイル修理.jpへご来店ください!
大阪市 谷町 長堀 玉造 今里 生野区 天王寺区 近辺のお客様はぜひ谷町店にご相談ください!
webやお電話でのご予約もお待ちしております!