
iPhoneにはスマホを横に向けておいたときに使える、スタンバイ機能があります。必要な情報を表示してくれるので便利ではあるのですが、ときには通知をタップせずに表示されてしまい困ることも少なくありません。
スタンバイ機能で勝手に表示さないようにする方法を紹介したいと思います。
スタンバイ機能で通知を表示させないようにする方法
iPhoneのスタンバイ機能で通知を勝手に表示させない方法は以下の通りです。
1. まずはiPhoneの設定をタップして先に進みます
2. 次にスタンバイ機能をタップします
3. 一番下にスクロールさせて「タップしたときのみプレビュー表示」のトグルをオン(緑)に変更します。
以上で、勝手にプレビュー表示が見えてしまう心配もなくなりました。
ただし、iPhoneのスタンバイ機能はオフに変更していたとしても、重大な通知の場合はスタンバイとして表示されるようになります。そのため、すべての通知がオフになるわけはありませんし、通知のプレビューを表示させないようにしておかないと、勝手に見られてしまう心配も出てきます。
スタンバイ機能を頻繁に使っている人は、表示さない設定方法も覚えておきましょう。