iPhoneには、自分に似ている声を自動で作成してくれる「パーソナルボイス」という機能があります。ライブスピーチや読み上げコンテンツ、拡張読み上げアプリなどで使える機能になり、自分に変わって読み上げてくれるからこそ便利に使えます。パーソナルボイスを他のデバイスで使う方法を紹介します。
iPhoneのパーソナルボイスを他のデバイスでも使う方法
iPhoneのパーソナルボイスを、icloudを使うことで共有して利用できるようになります。
具体的には以下のような設定をオンにするようにしてください。
1. まずは設定をタップします
2. 次にアクセシビリティをタップします
3. 発話サポートのなかにある「パーソナルボイス」をタップします
4. パーソナルボイスの設定画面になりますので、真ん中にあるデバイス間で共有のトグルをオン(緑)に変更して完了です
iPhoneのパーソナルボイスを使うためには「パーソナルボイスを作成」をタップして、事前に作成しておく必要があります。自分に似ている声を安全に使えるため、音声をもっと使いこなしたいと思っている人にとっても便利に使えます。また、アプリからの使用要求の許可をオンにしておけば、アプリでもパーソナルボイスを使えるようになるのでおすすめです。









