iPhoneのアプリの更新はきちんと行っていますか?
ついつい忘れてしまいがちですが、アプリが起動しないなど不具合の原因になることもあります。iOS13より、アップデートの方法が変わり「手動」と「自動」が選べるようになりました。
iPhoneの手動と自動アップデートを切り替える方法
iPhoneのアプリのアップデートが必要な場合もあれば、実は改悪でアップデートしなかったほうが良かったなど後々後悔することもあります。
自動でアップデートにしておくとこういった不調にも関係なく更新してしまい、ときには今すぐに使いたいアプリがアップデート中だった…なんてこともあります。
アップデートの方法を見直す方法
1. 設定をタップします
![]()
2. 次にiTunesStoreとAppstoreをタップします

3. モバイルデータ通信をタップし「自動ダウンロード」をオフ(白)にします。

これで手動でダウンロードを行う設定に切り替わりました。途中で自動ダウンロードの方が使いやすかったなと思ったら、切り替える設定を見直すようにしてくださいね。
なお、手動でダウンロードする方法ですが、「App Store」を開き、右上にある人のマークをタップします。

そのうえで下の方にスクロールさせていくと、アップデートで配信されたアプリの一覧が表示されます。ここで「すべてをアップデート」をタップすると、アップデートできるもののすべてが表示されます。

アップデートの方法も使いやすいものを選択してみてくださいね!









