iPhoneの写真を撮るときに被写体を大きく映すために、ズーム機能を使うことがあると思います。iPhoneのズームには、デジタルズームと光学ズームの2種類があり、それぞれに異なる特徴があるのを知っていますか。iPhoneのズームについてはもちろん、使い方も一緒に説明します。

iPhoneのズーム撮影にもいろいろある

そもそもiPhoneの光学ズームとは、レンズの物理的な動きをもとにズームを行うため画像の劣化が少ない特徴があります。

デジタルズームは画像を拡大することもあり、画質が低下しやすい特徴があります。いずれも、カメラの写真もしくはビデオを使い、シャッターボタンの上に表示されているズームオプションをタップすることで、ズームのレベルを選択できます。

他にも、画面を指を使ってつまむように広げるズームインや、指を離すようにするズームアウト、画面を軽くタップして行うカメラコントロールのオーバーレイなど、倍率調整が簡単にできます。好みのズームを選択したあとは、シャッターボタンを押して写真を撮ります。

一口にズームといっても選択できる範囲が広く、使いやすいのもあり写真を拡大して撮影したいときなど、便利に使いこなせるようにしてみてください

おすすめの記事