
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法にも種類がありますが、そのなかでも「明るさの自動調整」をオフに変更するのをおすすめします。デフォルトの設定では周囲の明るさに自動調整してくれるため便利ではあるのですが、バッテリーを消費してしまう原因となります。
明るさの自動調整機能をオフに変更する
iPhoneのバッテリー消耗を防ぐため、自動調整機能をオフにする方法を紹介します。
以下の手順にて自動調整機能を使うようにしてください。
1. まずは設定をタップします
2. 次にアクセシビリティをタップします
3. 画面表示とテキストサイズを選択します
4. スクロールして一番下にある「明るさの自動調節」のボタンをオフにして完了です
明るさの自動調整ができたあとは、自分の画面の明るさを手動にて調整しておくのをおすすめします。具体的には、画面表示と明るさを開いたときに「明るさ」のスライダの部分があるので左右に動かして調整するだけです。
iPhoneのバッテリーが気になる人は設定しておいてもいいと思います。ただし、明るさの自動調整をオフにしておくと、屋外で使いにくさを感じることもあるので注意して設定するようにしておきましょう。