iPhoneのなぞり入力といえば、英語のキーボードなどでよく見かけるスタイルとしても知られています。1文字ずつタップするやり方ではなく、最初の一文字目をタップしたまま指を離さずに次の文字へと移動していく方法です。なぞり入力のほうが早く入力できる場合もあるため、使えるように設定しておくのをおすすめします。

iPhoneのなぞり入力を使える設定に変更する方法

iPhoneのなぞり入力が使えるようになると、タイピングの指の動き減らしたり、高速に入力ができるようになります。iPhoneのなぞり入力を使うための設定方法は以下の通りとなります。

1. まずは設定をタップします
2. 次に一般をタップします
3. キーボードをタップします
4. なぞり入力の項目をオンにします

以上で、iPhoneのなぞり入力が使えるようになります。
ちなみに、iOS18より日本語のローマ字入力もなぞり入力が利用できるようになっています。
そのため、QWERTY配列の入力に慣れている人にとっても使いやすいですし、よりスピーディーに作業ができるようになるので便利さを実感できると思います。

iPhoneのなぞり入力の設定も忘れずに行うようにしておきましょう。

おすすめの記事