iPod モデル番号
| iPod touch(第7世代) | ・A2178 |
|---|---|
| iPod touch(第6世代) | ・A1574 |
| iPod touch(第5世代) | ・A1509・A1421 |
| iPod touch(第4世代) | ・A1367 |
| iPod touch(第3世代) | ・A1318 |
| iPod touch(第2世代) | ・A1288・A1319 |
| iPod touch | ・A1213 |
| iPod nano(第7世代) | ・A1446 |
| iPod nano(第6世代) | ・A1366 |
| iPod nano(第5世代) | ・A1320 |
| iPod nano(第4世代) | ・A1285 |
| iPod classic | ・A1238 |



iPodのフロントガラスは、落下などの衝撃で亀裂やひび割れが発生しやすいものです。日常使いのiPodは亀裂やひび割れがあると大変気になり。少しの亀裂やひび割れですと放置している方も多いですが、ホコリやゴミが内部に入り込み、ショートや不具合の原因になります。そうなる前に、早めの修理をオススメ致します。
日常使いのiPodはバッテリーの寿命も早く感じます。1年を過ぎた頃にはバッテリーも劣化が進んでいますので、充電の持ちが悪くなってきます。毎日使うiPodですから、定期的なバッテリー交換をして快適にご使用されることをオススメ致します。
iPodのホームボタンは長く使用していると、反応が鈍くなることがあります。それはホームボタンの部品の一部が擦り減ったり、陥没している事が原因です。1日に何度も使用するホームボタンは、壊れていると大変ストレスです。反応が鈍くなったら早めの修理で、快適にご使用されることをオススメ致します。
iPodには高性能なカメラがフロントとバックについています。それぞれの機能や性能は異なりますが、落下の衝撃で壊れたり、ガラスの破損が原因でカメラレンズに傷や汚れが付くこともあります。カメラに異常を感じた時には早めの修理をオススメ致します。
iPodには、音声の聴き取りや、音を広げて流すなど、複数のスピーカーが役割を果しています。スピーカーには小さなホコリが入り易い為、音声を聴き取り難くなったり、雑音が入るなどの症状が出ることがあります。落下や湿気などが影響している場合もありますので、スピーカーの異常を感じた時は早めの修理をオススメ致します。
iPodが水没したり壊れた時、大切なデータを基板修理で復元するサービスです。他店が行うようなiPodを乾かすだけの水没修理とは異なり、高い技術で基板からデータを復元します。モバイル修理.jpではデータ復旧の実績と経験があります。










