
こんにちは!
岡山市中区にありますモバイル修理.jp マルナカ高屋店の三村です。
昨日は図書館で日本の歴史のマンガをいっぱい借りてきました。
子供が少しずつ歴史も勉強しだしてきたので
親の威厳のためにも再度マンガでおさらいです(笑)
さて、本日はバックアップについてご案内していきますね。
iPhone修理の際はバックアップは必要?

iPhoneのバックアップはみなさん、必要だと思っていても
なかなかしていないという方も多いかもしれません。
当店のような修理屋さんでは、『データはそのまま!』というのも
一つの売りになっています。
基本的にはデータの入っている領域は触ることはないので
基本消えることはないのですが、
機械ものですので【絶対】というものではありません。
幸いにもマルナカ高屋店では、液晶損傷の修理以外での修理で、
データが消えたということはありません。
しかし、ご心配があれば、iTunes(パソコンを使ったバックアップ)かiCloud(クラウドサービスを使ったバックアップ)をぜひしてくださいね。
液晶がダメになり初期化するしか術がなくなることも。

画面(液晶)が損傷をしてしまって、
画面が勝手に動いてしまうというようなこともあります。
みなさま、セキュリティのためにパスコードの設定をされている方が多いですが、
10回以上パスコードの入力間違いが起こると
データが無くなってしまいます!
自分で間違えて入力しなくても、画面が勝手に動くことによって
パスコードを勝手に打ってしまって、データが無くなった方もいらっしゃいます。
iCloudやiTunesにデータが残っていればそこから復元をすることができますが、
取っていなければ最初から、ということになってしまいます。
あとで、バックアップしとけばよかった~と悔やまないためにも
ぜひ修理をやるやらないにかかわらず定期的にして頂くことをお勧めします!
データを消去する設定をOFFにする。

セキュリティのためにデータの消去ということがあるのですが、
その機能をOFFにすることも可能です。
まずは設定アプリ(歯車のマーク)を開きます。
少し下のほうにいき、『TouchIDとパスワード』または『FaceIDとパスワード』を
開きましょう。
ここでは一度パスコードを入力します。
一番下の【データを消去】を緑色から白色(OFF)にすると、
10回パスコード入力を失敗してもデータの消去はされません。
どちらにしても、バックアップはあったほうが絶対にいいと思いますので
iTunesかiCloudを使って定期的にしてくださいね!
自分ではどうしても難しいという方は、
モバイル修理.jp マルナカ高屋店でもサービス料は必要ですが行っております。
そのほか、iPhoneのお困りごとなどございましたら
ぜひ一度ご相談いただけたらと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
岡山市中区唯一の総務省登録修理業者のモバイル修理.jp マルナカ高屋店でした。