
本日は伊勢崎市内よりご来店いただいたお客様のご紹介です。依頼内容は、自己分解で失敗してリンゴループになってしまったiPhone7の復旧修理です。
皆さんはiPhoneが壊れた時どうしますか?iPhoneが壊れた時に少しでも修理費用を抑えたいと思ったことがある方も多いはず。
修理を安く済ませるにはいくつか方法がありますが、その中で「自分で修理する」という選択肢があります。しかし、自己分解には大きなリスクを伴います。
そこで、今回は自己分解で失敗してリンゴループになってしまったiPhone7が復旧できるのかどうかについて触れていきます。
修理前のiPhone7
画像は、今回伊勢崎市内よりご来店いただいたお客様のiPhone7です。起動しようとしてもリンゴのマークが点滅するだけで起動することができない状態です。
お客様に話を聞くと、iPhone7の画面が割れたので安く済ませるためにネットで部品を購入して自分で修理しようとしたそうです。
しかし専用のドライバーがなくて途中で諦めて再度組み立てたらリンゴループになってしまったとのことでした。
リンゴループになる原因はいくつかあるので、細かく確認しながらの作業になります。それでは早速修理していきます!
修理後のiPhone7
画像は、無事復旧することができたiPhone7です。画面が割れていたのでお客様の希望で新しい部品に交換してあります。
今回は無事復旧することができましたが、リンゴループは確実に修理できる症状ではありません。修理ができずにデータを諦めなければならないこともあります。
確かに自分で修理をすることができれば費用を安く済ませることができますが、壊れてしまう可能性が非常に高いです。素直に修理屋へ依頼する様にしましょう!
iPhoneの故障でお困りでしたら是非モバイル修理.jp伊勢崎本店へご相談下さい!当店は専門の修理エンジニアがいるので、新設・丁寧に修理いたします!